Moora Beat(ムーラビート)

【Forest ranger】調査ノート page7

LINEで送る
Pocket

【Forest ranger】調査ノート page7

こんちは村人Jです。

昨年秋より板室温泉自然体験フィールドの野生動植物が整備事業を実施し、活用することでどのような影響が出るのかを定期的に情報収集して把握することを目的にカメラトラップ法を利用した哺乳類の生息調査を実施しています。

今回は2022年7月中の撮影データを解析しました。

 

 

 

2022年6月29日~2022年7月30日までに確認された哺乳類

2022年6月29日~2022年7月30日までに確認された哺乳類は以下の通りとなりました。
二ホンジカ/イノシシ/ニホンノウサギ/タヌキ/テン/アナグマ

 

調査中に確認された動物

ガムシ/ミヤマアカネ/アキアカネ/ノシメトンボ/シオカラトンボなど

 

 

暑い夏、野生動物も暑いらしい

板室温泉自然体験フィールドにはため池がある。

30℃近い気温になるとそこにニホンザルたちが集まり思い思いのスタイルで池に飛び込む様子を観察することができる時があります。

気持ちよさそうだなーと思う反面やっぱり野生動物たちも暑いんだなぁと

子ザルたちの飛び込みは特に見ていて面白い

回転飛び込みするやんちゃな子もいれば

躊躇いながら格好悪く落ちていく子もいる

サルたちのそんな様子を見ていると人と一緒で個性があり、得手不得手があるんだなぁってほっこりします。

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

深い山間にたたずむ自然あふれる静かな温泉地、栃木県黒磯の板室温泉。そこに広がる素晴らしい自然環境をネイチャーガイドと共に歩き、自然の様々な魅力を感じていただくツアーを実施しております。

野生の動植物の鼓動に触れ、その息吹から何かを感じ取ってみませんか?

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    【Forest ranger】調査ノート page7

    LINEで送る
    Pocket

    【Forest ranger】調査ノート page7

    こんちは村人Jです。

    昨年秋より板室温泉自然体験フィールドの野生動植物が整備事業を実施し、活用することでどのような影響が出るのかを定期的に情報収集して把握することを目的にカメラトラップ法を利用した哺乳類の生息調査を実施しています。

    今回は2022年7月中の撮影データを解析しました。

     

     

     

    2022年6月29日~2022年7月30日までに確認された哺乳類

    2022年6月29日~2022年7月30日までに確認された哺乳類は以下の通りとなりました。
    二ホンジカ/イノシシ/ニホンノウサギ/タヌキ/テン/アナグマ

     

    調査中に確認された動物

    ガムシ/ミヤマアカネ/アキアカネ/ノシメトンボ/シオカラトンボなど

     

     

    暑い夏、野生動物も暑いらしい

    板室温泉自然体験フィールドにはため池がある。

    30℃近い気温になるとそこにニホンザルたちが集まり思い思いのスタイルで池に飛び込む様子を観察することができる時があります。

    気持ちよさそうだなーと思う反面やっぱり野生動物たちも暑いんだなぁと

    子ザルたちの飛び込みは特に見ていて面白い

    回転飛び込みするやんちゃな子もいれば

    躊躇いながら格好悪く落ちていく子もいる

    サルたちのそんな様子を見ていると人と一緒で個性があり、得手不得手があるんだなぁってほっこりします。

    メールでのお問い合わせはこちら

    メールでのお問い合わせ

    深い山間にたたずむ自然あふれる静かな温泉地、栃木県黒磯の板室温泉。そこに広がる素晴らしい自然環境をネイチャーガイドと共に歩き、自然の様々な魅力を感じていただくツアーを実施しております。

    野生の動植物の鼓動に触れ、その息吹から何かを感じ取ってみませんか?

      は必須項目です。必ずご記入ください。

      お名前

      ふりがな

      メールアドレス

      ご住所


      お電話番号

      お問合せ内容

      個人情報の取り扱い

      コメントは受け付けていません。

      LINEで送る
      Pocket

      関連記事RELATED ARTICLE

      メールフォームよりお気軽にお問い合わせください。

      お問い合わせはこちら お問い合わせはこちら arrow_right
      PAGE TOP